ライトノベル関連 読みやすさ 最近はライトノベルで読書をしているのは、ファンタジー系ばかりである。その中で感じたことは読みやすいものと読みにくいものがあると感じた。読みやすいものは一人称で書かれたもので、三人称一元の方が読みにくさを感じた。それ以外にも地の文がどのように... 2024.08.24 ライトノベル関連読書
ライトノベル関連 MF文庫Jライトノベル新人賞 第20回 最終審査結果 MF文庫Jライトノベル新人賞 第20回 最終審査結果発表がされた。審査員講評を見ると設定の甘さや推敲不足を指摘しているように見える。なるべく、今書いている作品を早く済ませて見直しに時間を使いたい。 2024.08.23 ライトノベル関連
ライトノベル関連 応募作品の進捗 9月末〆の新人賞に応募しようとしている作品。独自開発?した台詞プロットの進捗が1万8000文字。チャットGPTによると、ライトノベルの台詞の割合は30%~50%とのこと。つまり10万文字を書く予定なので、3万文字台詞プロットを書けばよい計算... 2024.08.22 ライトノベル関連日常
ライトノベル関連 Excelが使いやすいかもと思った 執筆のことを考えていると色々なアイデアがごちゃ混ぜになってくる。Excelのセルの最大文字数が3万越えのようであった。1セルに1つのあらすじを書いて行けば複数の作品のあらすじを同時に管理できる気がする。そのうち、試そうと思うけど、忘れないよ... 2024.08.20 ライトノベル関連日常
ライトノベル関連 台詞プロット 独自開発?した台詞プロット。どのくらい書けばよいのかわからず、チャットGPTに聞いてみた。回答は台詞のボリューム一冊当たり30%から50%くらいとのこと。10万文字書く予定だと最低3万文字は必要だがまだ1万文字にも到達していない。増やせると... 2024.08.19 ライトノベル関連日常
オリジナル作品 西洋ファンタジー風 桃太郎 昔々ある所に、元剣聖のおじいさんと元賢者のおばあさんが暮らしていました。おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。おばあさんが川で洗濯をしていると大きな桃がどんぶらこどんぶらこと流れてきました。おばあさんは土魔法を使い、川... 2024.08.17 オリジナル作品ライトノベル関連
ライトノベル関連 計画の立て直しが必要かもしれない 新人賞の〆切を意識しすぎて心が焦る。作品を書きながら勉強をするが、勉強をすると作品が没になるレベルで問題が見つかる。書いても没。書いても没。これじゃあモチベーションも上がらない。勉強を終えてから書くべきなのかな? 2024.08.17 ライトノベル関連日常
ライトノベル関連 一人称 今日は異世界転生ものを一冊読んだ。執筆しようとしているジャンルの一巻を読むと結構勉強になる(気がする)。直近で読んだ二冊は一人称なので、どのように書くか少しだけわかった気がします。台詞プロットも少しだけ進んだけど、登場人物の設定を付け足さな... 2024.08.16 ライトノベル関連読書
ライトノベル関連 台詞プロットの進みが悪い 台詞プロットを書いてみているけど進まない。原因は台詞プロット自体の問題ではなく、気持ちの問題。台詞プロット自体は優秀かもしれない。台詞を書いて行くと登場人物の性格がわかる感じがするので、あらかじめ登場人物の性格を設定して書こうとするより、台... 2024.08.15 ライトノベル関連日常
ライトノベル関連 あらすじ書き終わり 応募用作品のあらすじをほぼ書き終わった。以前はあらすじをちょっとだけ書いて執筆していたので、あらすじをキチンと書くと内容がわかりやすく、執筆がしやすそうである。ログラインは同じだが、あらすじ自体がすっきりとした感じになり、そのまま書いたより... 2024.08.13 ライトノベル関連日常